![]() 「大人の文化祭」参加者の感想 | ||
感想〜1 8月10日、11日と、札幌の《ちえりあ》で開催されました 【大人の文化祭】に出席してきましたので感想を一言。 10日(土)午後1時からのシニアネット会議は、「始めませんか、あなたの町で」を掲げて、北海道各地にシニアネットを設立しようと呼びかけたもので、先進事例として、 《沖縄市ハイサイネット》 《富山社会人大楽塾》 《NET・陽だまり》 《NPOシニアSOHO普及サロン・三鷹》 それぞれの代表から、設立経過・シニアネットの役割・活動のあり方等についての大変興味深いお話がありました。 又、道内事例報告として《室蘭シニアネット》《とかちシニアネット》《札幌シニアネット》から近況報告・今後の課題等が発表されました。 それに先立ち、北海道大学教授の金子 勇氏が「高齢社会と高齢者の自立」という題で基調講演をされまして、とても勉強になりましたので、少しご紹介いたします。 21世紀は情報化・国際化・高齢化の時代である。 高齢者の持っているパワーを社会参加活動に結びつけ社会を変えていこう。 社会は単に男と女で構成されているのではなく、年老いた男と女・中年の男と女・成年の男と女・幼年の男と女というように ジェンダー(性)と ジェネレーション(世代)でできている。 この間をつなぐのが、パソコンやケイタイとなる。 【自分で出来る対応】 T ともかく玄関から一歩出る事。 U 既存の団体・組織・集団や新しく作られたサークルや運動体のどれかに関わる事。 V 別居している子供夫婦との交流を密にする事。 (パソコンやケータイが役に立つ) W 自立した積極生活を心がける事。 (自分で決める自立と、自分で動く自立) X ストレスは受けるよりも与える事。 (アバウトに生きることが大切!!) 人気ではなく【人の気】【人の為は偽り】自分のために努力すること 【惚ける前に惚れること】 「自立」への努力が積極的な人生を与える。 積極的な自立生活をするために社会参加、リーダー的存在価値が大切。 その為には自己の能力、才能、技術、関心を発見し開発すること。 そして、笑顔と体力と得意分野で社会参加をして行こう。 | ||
感想〜2 8月10〜11日と、札幌市生涯学習総合センターの「ちえりあ」で開催された『おとなの文化祭』に参加させて頂きました。 〜発見!時を遊ぶ〜のサブタイトルどうり、充分に堪能させて頂きました。 秋山会長が、会場で耳を傾けながら、様子をメーリングリストに送信なさる姿に、頭の下がる思いを致しました。 出席できない会員の為に、いち早く情報を知らせて上げたいとの、お心使いでしょうね。 印象に残った言葉を、一言、 これからは、 ☆ ただのおじさんでなく、ただならぬおじさんに ★ 少年よ夢を持て、中高年よ大志を抱け! ☆ 太く、長く、遊んで、笑って、元気にバイバイ運動のすすめ時代が変われば、中身も変わる。 ガッツ石松さんの、コマーシャルのように・・・・・ お盆を迎えて、皆さん、とても忙しい時ですが参加すれば、参加した以上に得るものがありますよ!! パソコンで出来ない、人的交流。例会では、味わえないコミュニケーションもあり、眼から鱗が落ちるような思いでした。 一期一会、出席の皆さん有難うございました。 参加出来たことに感謝と、チャンスがなかった方にもこんな機会が有ったなら、是非、参加できるようにと思いをはせながら・・・・・・・ ↑この頁のトップへ |
![]() |